渓流ルアーフィッシングにおいて、ミノーは必要不可欠なルアーです。

 

昨今の渓流ルアーフィッシングでは、ミノーを使った釣りに焦点を置いて、ロッド設計されています。

 

そのため、渓流ルアーフィッシングで釣果を上げるには、ミノーが使いこなせるかどうか?と言うのが1つの重要なポイントとなります。

 

ただ、渓流で使用するミノーとっても種類はいくつかあります。

 

今回は、渓流ミノーの特徴などを押さえつつ、テクニック的な面についてもお話したいと思います。

 

スポンサーリンク

ミノーイングをするにはまずはロッドから見直おそう!

現在、各メーカーから販売されている、渓流向けのルアーロッドはファストテーバー(先調子)のものが主流となっています。

 

渓流ルアー専用ロッドは、流れがある場所でも、ロッド操作により、ルアーをキビキビと動かせるように、先調子気味で若干硬めの設計になっています。

 

管釣りから始めて、自然渓流での釣りを始めようとする方には、渓流ルアーロッドというのは、硬いロッドと思われるかもしれません。

 

というのも、管釣りロッドは魚をかけることに特化しているため、胴調子のいわゆるグニャグニャな竿が多いからです。

 

そのため、管釣りロッドで、トゥイッチなどのアクションをかけても、竿の柔らかさがアクションを吸収してしまって、ミノーにアクションが伝わりにくくなってしまいます。

 

渓流ではミノーのトゥイッチングによるアクションが必須のテクニックとなってきますので、現在、使っているロッドが渓流ルアー専用ロッドであれば、大丈夫ですが、管理釣り場のロッドを代用しているのであれば、専用のものを1本用意したほうが良いでしょう。

スポンサーリンク

渓流ミノーの種類と使い分け

渓流ミノーをタイプ別に分けると大きく4種類あります。

渓流ミノー4つのタイプ
    • フローティングミノー
    • サスペンドミノー
    • シンキングミノー
    • ヘビーシンキングミノー

 

基本的に、本流などでの大場所の釣りではなく、渓流域の釣りであれば、ルアーサイズは4cm~5cmほどのものを揃えればオッケーです。

 

あとは、表層が反応がいいのか、川底のほうが反応がいいのかを見極めて、ルアーローテーションを行いましょう!

 

ではそれぞれ、どのような特徴があるのか見ていきましょう!

フローティングミノー

名前の通り、浮くタイプのミノーです。

 

渓流ミノーとしては、出番は少ないですが、浅い瀬や、木の覆いかぶさったところの下を狙って、流すような釣りに向いています。

 

また、水生昆虫か羽化し、それを魚が捕食しているようなシチュエーションでも効果を発揮します。

 

それほど、出番が無いので、タックルボックスに1つ、2つ忍ばせておく程度で良いでしょう。

サスペンドミノー

サスペンドミノーは一定の層を狙うようなシチュエーションに向いています。

 

どちらかというと、多少、水量があるような場所での使用に向いています。

 

こちらも、それほど、出番は少ないので、1つくらい持っていれば良いでしょう。

シンキングミノー

その名の通り沈むタイプのミノーです。

 

基本的に、水深が浅く、流れが緩やかなポイントに適しているルアーです。

 

浅い場所では、ヘビーシンキングミノーでは沈みすぎて、ルアーが川底を引きずるような感じになってしまい、使いづらいので、そのような場合はシンキングミノーを使うといいです。

 

人気のルアーとしては、デュオのリュウキシリーズが定番です。

 

ヘビーシンキングミノー

渓流ミノーの基本となるルアーなので、まずは、ヘビーシンキングミノーを中心に揃えましょう。

 

最近の渓流ルアーフィッシングのスタンダートとなりつつあるルアーです。

 

シンキングミノーより重いため、沈下速度が早く、急な流れの中や、淵などの深い場所に潜む大物を狙うような場合に使います。

 

また、小さくても比重があるため、ある程度の遠投が可能で、離れた場所から、魚にプレッシャーをかけずに、ポイントを探ることができるというメリットもあります。

代表的な、ミノーとしてはスミスのD-コンタクトが有名です。

渓流ルアーのおすすめルアーについては、こちらを参考にしてください。

スポンサーリンク

ミノーイングのテクニックを解説

ミノーは連続トゥイッチをかけることが基本的なテクニックとなります。

 

連続トゥイッチはこちらの動画の2分30秒あたりが参考になります。

 

 

キャスティングするときは、基本はアップストリーム(上流に向かってキャスト)で行います。

 

下流から上流に向けてキャストすることで、魚に警戒心を与えずに攻めることができます。

 

着水したら、流されないように、即座にベールを返し、巻き始めましょう!

 

アップストリームで攻めたら今度は下流側へキャストし、ダウンストリームで攻めてみます。

 

ダウンストリームは、活性が低いときに有効とされています。

渓流ルアーの種類とテクニックのまとめ

今回は渓流ルアーの種類について解説しました。

 

渓流ルアーはフローティング、サスペンド、シンキング、ヘビーシンキングの4種類

 

なかでも、ヘビーシンキングと、シンキングが最も使用頻度の高いルアーなので、揃えるときは、まずこの2タイプから揃えましょう。

 

また、ミノーイングの基本は穂先を小刻みに動かす、連続トゥイッチが基本となります。

 

ポイントにより、渓流ミノーを適切に使い分け、良い釣果をあげましょう!

スポンサーリンク
おすすめの記事