ワカサギ釣りに使うラインは、ナイロンライン、フロロライン、最近ではPEラインも主流になってきています。
ただ、その糸の特性を知らずに使ってしまうと、思わぬトラブルになってしまい、折角の釣りが台無しになってしまいます。
今回はワカサギに使うメインライン(道糸)について、それぞれのラインの特徴を踏まえつつ最適なラインの選び方についてお伝えしていきます。
Contents
ワカサギ釣りに使うラインの選び方
まず、ワカサギ釣りに使うラインですが、使うタックルに合わせて選ぶのが大事です。
具体的には、手巻きの両軸リールであれば、ナイロンまたは、フロロカーボンライン。ワカサギ電動リールであれば、PEラインを選ぶといいでしょう。
両軸リールがナイロン・フロロがおすすめの理由は?
まず、両軸リールの場合、ワカサギ釣りで使う極細のPEラインだと、ラインが細すぎて、スプールの合わせ目にラインが噛んでトラブルとなる可能性が大です。
そのため、両軸リールでのワカサギ釣りではライントラブル防止の意味でも、ナイロンまたは、フロロラインを使ったほうが、トラブルなくおすすめです。
ワカサギ電動リールがPEラインの方がおすすめの理由は?
ワカサギ電動リールは元々、PEラインでの仕様を想定してか、スプールがあまり大きく作られていません。
そのため、スプール径が小さいところに、コシがあるナイロンラインや、素材が硬めのフロロラインを巻いてしまうと、巻グセがついてしまい、トラブルの元となりかねません。
また、ワカサギ電動リールはスプールが小さいために、それほど糸巻き量がありません。PEラインに比べ、ナイロンやフロロラインはかなり太いため、おそらく、実釣で必要な分を巻こうと思ったら、巻ききれないでしょう。
そのため、電動リールでのワカサギ釣りであれば、専用の極細PEラインが必須となります。
PEとナイロン・フロロどのラインを使うべきなのか?
まず、それぞれの糸の特徴を抑えておきましょう。
特徴 | 引張強度 | 比重 | 感度 | 価格 |
---|---|---|---|---|
ナイロン | 弱 | 中 | 低 | 安い |
フロロ | 中 | 重 | 中 | 少し高い |
PE | 強 | 軽 | 高 | 高い |
ナイロンラインは、強度と感度はフロロに劣りますが、価格が安く癖がつきにくいという特徴がありあす。
フロロラインは、強度もそこそこありスレにも強く、感度も高めですが、癖が付きやすく、若干値段が高いです。
PEラインは、強度、感度は抜群ですが、価格が高いのと、スレには弱いという特徴があります。
ワカサギ釣りで使う場合は、両軸リールであれば扱いやすさで選ぶならナイロン、感度を重視するならフロロカーボンライン。
電動リールであれば、糸巻き許容量の問題からPEラインを1択になります。
ワカサギ釣りのラインの号数は?PEラインにリーダーは必要?
PEラインであれば、0.3号。ナイロンまたは、フロロラインであれば、0.8号くらいがメインになります。
また、PEラインというと普通はリーダーが必要ですが、ワカサギ釣りにおいては、仕掛けのスナップと直結で構いません。
ただ、図のようなビーズ玉を使用した巻き込み防止システムを組む場合は、巻き込み防止が働いた場合に、スプールに糸が食い込まないよう、0.8号フロロラインを20cm程度リーダーとして取ります。
PEラインでワカサギ釣りをする場合は、必要に応じでリーダーを使いましょう。
ワカサギ釣りおすすめのラインは?
PEラインであればダイワのクリスティアワカサギPEラインがおすすめです。
ラインカラーも視認性がよく、マーキングも1m毎、5m毎に入っています。
また、他社のワカサギPEラインに比べ、値段が割安なのもグッドです。
ダイワ(Daiwa) クリスティア ワカサギ PE III 0.3号 30m
ナイロン・フロロラインであれば、サンラインのスーパーアイスラインワカサギシリーズが品質、価格ともにおすすめです。
ラインはあくまで消耗品です。コストと実用性を満たしたものを使用しましょう!