渓流でのルアーフィッシングをやってみたいけど、まずは何が必要なの?管釣りトラウトのロッドじゃダメなの?
これから、渓流のルアーフィッシングを始めようようとしている方は、まず、その釣りで何が必要なのかを知る必要があります。
現役の釣具屋店員を引退しているものの、僕も自分の勉強のため、普段、色々なサイトを見ます。
だけど、渓流ルアーのタックルの揃え方や初心者向けの記事を見ると、正直
『そんな変なもん勧めるなよっ!!』
って、思わずツッコみたくなってしまうサイトが多々あります。
書いてある内容、全てが間違いではないですが、ところどころ、おかしなタックルが紹介されているので、気をつけましょう。
今回は、渓流ルアーフィッシングの入門者向けに、間違いのないタックルの選び方を解説しようと思います。
ダメなタックルの選び方を挙げつつ、正しいタックルの選び方を導きますので、最後までお付き合いいただければと思います。
Contents
渓流ルアーフィッシングに必要なタックルは?
まず渓流ルアーフィッシングに必要なタックルをザッと挙げますと、このような感じです。
- ロッド
- リール
- ランディングネット
- ウェーダー
- フィッシングベスト
- ルアー
これが渓流ルアーフィッシングに必要なタックルです。
リールやフィッシングベストは、他に釣りをやっていれば流用できるようなものもあります。
1からすべて揃えるとなると、安く見積もっても2万5千円くらいは、最低かかるのではないのでしょうか?
それでは、具体的に個々の道具の選び方について見ていきましょう!
初心者必見!渓流ルアーに必要なタックル(道具)の選び方は?
それでは、まず、ロッドとリールから見ていきます。
はじめの頃は、その釣りのことも、よくわからないですし、もしかしたら、やってみて合わなかったという可能性もあるので、最低限使えるタックルで良いと思います。
渓流ルアーのロッドの選び方
渓流ルアーロッドの選び方ですが、長さとしては4フィート(120cm)~5フィート(150cm)位のものが使いやすいです。
ここは、各メーカーから渓流ルアー専用のモデルが出ていますので、その中から選べば、まず間違いないです。
メーカーによっては、3フィートクラスのものもあります。
これはどちらかというと、源流釣り用で、木が覆いかぶさっていたり、川幅が狭い源流で取り回しが良いように短く作られているものなので、普通は4フィート~5フィートクラスのものを選んでおけばいいです。
あと、管釣りトラウトのロッドですが、流用できないことは無いです。
ただ、渓流は管釣りと違い流れがあり、流れの中を連続トゥイッチでルアーをキビキビと動かして、誘うのに対し、管理釣り場のロッドはどちらかというと、スレたマスをかけるために設計されています。
そのため、柔らかい調子のものが多く、渓流での釣りでは、きっと使いづらさを感じるでしょう。
間違っても値段だけで、鱒レンジャーなんかを選ばないでください。
TURINGMONKEY(ツリモン) 鱒レンジャー改 SP40 オレンジ【あす楽対応】
このロッドは、価格崩壊かっ!てツッコみたくなるくらい激安で、管理釣り場、初心者向けのロッドとしてはおすすめできます。
ただ、かなり、グニャグニャなロッドなので、渓流釣りには全く向いていません。
最初の一本目でしたら、ダイワのピュアリストがコスパもよく、使いやすいでしょう
ダイワ(Daiwa) ピュアリスト 52UL・V 01451482
渓流ルアーリールの選び方
渓流で使うラインは3lb~4lbくらいです。
リールには、それくらいのラインが50m~100m巻けるだけの容量があれば充分です。
そのため、リールは1000番~2000番クラスのリールでオッケーです。
特にダイワのレガリスLTは、値段が安い上に作りもよく、コスパ最強リールです。
ダイワ(Daiwa) レガリス LT2000S 00060011
ラインはサンヨーナイロンのアプロードGT-Rトラウトエディションが、視認性がよくおすすめです。
ランディングネットの選び方
ランディングネットは平たくいえばタモです。
他のサイトでは、このようなものをオススメしていますが、全くおすすめできません。
ダイワ(Daiwa) ワンタッチランディングネット スモール 04930534
ダイワもランディングネットと言っている以上、ルアー用に作ったようですが、この手の網目の細かいものは、魚をすくったときに必ず網目にハリが引っかかって取れなくなります。
そうすると、なかなか取れなくて、イライラして、無理やり外そうとしてネットが破れるということも(自身経験あり)
渓流ルアーで使うなら、こちらのラバーコーティングネットかもっと網目の大きいものがおすすめです。
ウェーダーの選び方
ウェーダーいわゆる胴長です。
ウェーダーはウエストハイといわれる、腰までの長さのもの、チェストハイといわれる胸までの高さのもの2タイプあります。
また、足部分は、長靴が一体型になったもの、ストッキングタイプと言ってシューズは別に履くもの2タイプあります。
さらに、素材がナイロン製かゴアテックスなどの透湿素材かという問題もあります。
まず、ウエストハイかチェストハイかですが、渓流ルアーでは川の深いところにあまり立ち込むようなことがないので、基本的にウエストハイ(腰までの長さ)のものを選べばよいです。
足部分については、ストッキングタイプはウェーダーの他に、ウェーディングシューズを用意しなければなりません。
そのため、コスト的に高く付きます。ただ、靴が一体となっていないので、歩きやすいというメリットはあります。
よほど、予算に余裕がある場合を除いては、長靴タイプのもので良いでしょう。
靴底は、ラジアル底と言って通常の長靴のようなもの、フェルト底といって、フェルトが圧着してあるものがあります。
渓流の場合は、すべりにくい、フェルト底タイプのものを選びましょう。
あと、素材は透湿素材のほうが蒸れにくいですが、こちらもコストは高め。
また、ウェーダーは履いても暑くなる前の5月くらいまでなので、気温が高くなってしまえば、透湿であろうがなかろうが、そこまで快適さは変わらないので、初めに買うならナイロンウェーダーで良いと思います。
夏などは、短パンにストッキングとウェーディングシューズといったラフな格好でオッケーです。
ウェーダーはエクセルのウェーダーが安くて、生地も割と強くガンガン使えるのでおすすめです。
フィッシングベストの選び方
間違っても、ゲームベスト呼ばれるこのようなタイプのベストは買わないでください。
これこそ、間違った知識です。
このベストは、ショアジギングなど、主に海で陸っぱりからルアーフィッシングする人向けのベストです。渓流で使うものではありません。
渓流ルアー、ジグのように重くないのでこのようなしっかりしたベストは不要です。これを渓流で使用していたら明らかにおかしいです。
リバレイ RBB ゲームベスト 16 No.8723 Rivalley
渓流で使うベストは、通常のベストでオッケーです。
私が働いていた釣具店でも扱っていたのですが、これまた、エクセルの製品が安くて、縫製もしっかりしていておすすめです。
ベストについては、機能性は基本的に変わらないので、自分の好きなものを選べばよいでしょう!
フィッシングベスト 作業着 作業服 ベスト NF-2050 カーキ 【釣り具】
ルアーの選び方
ミノーを中心に、スピナー、スプーンと揃えれば良いでしょう。
渓流は流れがあるので、基本的に3.5gを基準に、流れの速さは深さによって5g位のものも使い分けます。
ミノーはデュオのスピアヘッドリュウキが実績もあり、また値段も安いのでオススメのミノーです。
カラーは、赤金や、ヤマメカラーがあれば充分です。
スピナーはARスピナーが鉄板です。
たぶん、渓流ルアーをやっていて持っていない人はいないのではないのでしょうか?
カラーはカラシ系カラーが定評があります。
スプーンはどちらかというと、流れがあまりないところで使用したりします。
最悪、なくてもミノーとスピナーだけあれば、釣りはできます。
オススメでいうと、フォレストのMIUが使いやすいです。
タダ巻きでも、しっかり泳いでくれるので、初心者にもおすすめです。
フォレスト ミュー 3.5g ネイティブシリーズ MIU【メール便OK】【etr_f】
渓流ルアー必要なタックルのまとめ
今回、渓流ルアーに必要なタックルをまとめました。
間違った選び方の例も挙げましたので、お役に立てれば幸いでございます。
今回の記事を参考にして、ぜひ渓流ルアーにチャレンジしてみてください。